のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

日本酒は燗、常温で保存

読む本、読む本、"燗"をオススメしてくる。 日本酒の話。 まず、"燗"とは? 日本酒を徳利に入れ、適度にあたためること。 である。 つまり、温かい日本酒である。 日本酒とは、とかく冷やすイメージはあって。 まぁ、寒い日だったら、温めても良し、程度の認…

プラシーボ効果のネタバラシについて。

"プラシーボ効果のネタバラシ"について考える。 まずは、プラシーボ効果の説明から。 よく知られた用語であり、知っている人も多いと思うが。 まずは引用。 偽薬(プラセボ)の投与によってみられる治癒効果。 薬物そのものの効能ではなく、投薬された安心感…

人は "〜に違いない" と思い込めば、 思い込み自体に影響を受ける。

人は "〜に違いない" と思い込めば、 思い込み自体に影響を受ける。 貴方は高価なワインを買って来たとします。 ボーナスも入ったし、今夜は奮発して、と茹でたてのじゃがいもみたいなホクホク顔で。 その時、確実に"予測バイアス"が発生する。 つまり、 ・…

意思決定のプロセスを紐解くと、ハッとする事ばかり。行動経済学は社会人の必須科目であると思う

意思決定のプロセスを紐解くと、ハッとする事ばかり。 我々の脳は自分の意思決定を正当化する事は巧く。 意思決定のプロセスは論理的ではない。 人は相対的な比較が大好きである、との指摘。 更に言うならば、相対性なくして人はジャッジできないものである…

酒は純米、燗ならなお良し

日本酒について語る。 純米を強烈に推す。 冒頭に "酒は純米、燗ならなお良し "との一文あり。 これは筆者の酒に対する熱い想いを見事にまとめている。 僕は、今まで燗を飲む習慣がなかったが。 本書を読んで、徳利を買いに走った。 人を行動に陥れる文章は…

無償のギブはいつかテイクとなります。

ギブアンドテイクとは言うものの。 ギブアンドテイクを滲ませるとテイクができなくなるものです。 つまりは、テイクするためのギブ。 俺がこんだけやってあげているのだから見返りを寄越せとの空気は思っていても滲ませるべきではなく。 無償のギブによって…

働かないアリに意義がある、かと言って、働かなくて良いわけではない。

子供の頃は虫を追いかけた少年だったので。 アリの行進が何処に向かっているのか追ったりしたものだ。 ・何処へ行くのか? ・何処より来るのか? 小さな疑問で一日を過ごした日々。 懐かしくも思う。 時を経て、今。 アリについて組織論的な話をする。 もは…

"発酵と腐敗を区別するのは、科学ではなく文化である"

発酵に関する本を連続で読みて。 つくづく、発酵がもたらす恩恵のありがたさに感謝する。 発酵は人類の文化であると言っても良い。 そもそも、お酒自体が発酵の結果なのですもの。 お酒のない人生はオアシスのない砂漠と同じである。 もちろん、お酒を一滴も…

インプットよりもはるかに重要な事は"アウトプット"である。

社会人になって何年か経つと。 "自分なりの仕事術"が身につく。 指導ご鞭撻、諸々の結果であったり。 自分の中での試行錯誤の末でもあり。 まあ、何にせよ。 仕事のスタンスは固まってくるものである。 当然、僕自身も、"こうあるべき"論はあって。 語り出す…

今週のお題「好きな街」 神保町に決まってます。

今週のお題「好きな街」 好きな街と言われれば。 言うまでもなく"神保町"である。 言わずと知れた"本の街"。 僕の人生は"本"の影響を如実に受けており。 母が読んでくれた絵本から始まって。 今に至るまで、本と一緒に人生を過ごした。 本に浸かって生きてき…

フグの毒を漬けて食う。発酵の力、そして勇気。

目に見えぬものをコントロールするのは難しい。 至極、当たり前の事を言うが。 難事を伝統技術として育んできたのが日本である。 (日本だけに限った事ではないけれど。) 具体的に言うと。 ・日本酒 ・漬物 ・味噌 ・醤油 などなど。 これらは全て発酵技術に…

進化した要因はエラーです!

進化はコピーのエラーによって成り立つ。 この考え方が僕は好きで。 完全なる複製は先に進む事ができない、と考えると。 気が楽になる。 時には失敗する事で先に進める事もある。 何の話かと説明をすると。 遺伝子 DNAの話。 DNAはコピーする事で増殖する。 …

〜微生物は空気のように重要なものです〜 「発酵」中公新書

発酵。 実に奥深いテーマである。 人類史上においてでも。 発酵の発見は一つの転機を産んだであろうし。 歴史を変えた、と言ってもいい。 知る or 知らない で世界の見え方が一変。 我々は常に微生物に囲まれている。 「発酵」 〜ミクロの巨人たちの神秘〜 …

GAFA 〜今、知るべき事、時代に考えるべき事〜

ビジネス書を読まぬと思ってた時もあるけれど。 読むと得られるもの多く。 食わず嫌いは人生の損である。 G A F A Google Apple Facebook Amazon 時代の寵児を四騎士と例えて、語る。 2018年。 時代に住みつく中で、知らぬ者がいない企業。 影響力は言うまで…

リーダー像は1つではない!「のぼうの城」 和田竜

"小さく叩けば小さく鳴り。大きく叩けば大きく鳴る。" 西郷隆盛を坂本龍馬が評した、と言う。 司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」を読んだ時に知ったのか。 はたまた、大河ドラマなのか。 もはや特定できぬが。 ・・・ 絶妙な評に感心した記憶がある。 感心した…

「カメラを止めるな!」〜断言しよう。誰もが言う・・・「騙されたと思って映画館で観てみてよ!絶対に面白いから!」〜

断言しよう。 誰もが言う。 「騙されたと思って映画館で観てみてよ!絶対に面白いから!」 と。 最高のエンターテイメント作品。 素晴らしい映画。 惜しみなく賞賛する。 鑑賞後、思う。 ”こいつはすげぇ作品だ・・・ ”と。 「カメラを止めるな」 誰かにオス…

"自分の好きなものへの投資"を渋ってはいけません。

"自分の好きなものへの投資"を渋ってはいけません。 と常々自分に言い聞かせています。 お金とは、投票権みたいなもので。 "僕は応援してますよ!頑張ってください!" と、意志を表明するための手段です。 確かに、お金は大事です。 貯金するに越した事はな…

「忍びの国」〜歴史小説を面白くするのはキャラクターである〜

キャラクターが魅力的な歴史小説は面白い。 魅力溢れる歴史小説を読んで。 改めて今更ながら思った。 「忍びの国」 和田竜 激烈に面白い。 一日で一気に読んだ。 あらすじを引用。 時は戦国。 忍びの無門は伊賀一の腕を誇るも無類の怠け者。 女房のお国に稼…

僕も気づいていなかったけど。 僕だけが知っていた。 貴方が持っていた"しるし"。

僕も気づいていなかったけど。 僕だけが知っていた。 貴方が持っていた"しるし"。 はっきりと。 たしかに。 そこにあった"しるし" 僕はその"しるし"を知っていた。 ・・・ そして。 その"しるし"に出逢うために生きていた。 いわゆる、"運命の人"の話である…

浸る小説と浸らない小説。

小説には色々なタイプがある。 喜怒哀楽で表現するならば。 村上春樹さんの描く喪失感は、哀の感情軸の中で浮遊する感覚、であり。 その中を彷徨うことでどこかに抜け道があるのではないか? と思えるような小説、だと思う。 その他、喜怒楽もそれぞれ思い浮…

ファジーでなければ脳はコンピュータには勝てない。

"ファジー" との言葉を辞書で調べると。 曖昧なさま、不鮮明なさま と引ける。 明らかに、マイナスな表現である。 なれど、"ファジーでなければ脳はコンピューターに勝てない"のである。 逆説的なイメージを持つが。 とある本を読むと納得する。 何度も紹介…

で?その問題は5年後の君にとってどんな意味を持つんだい?

マジックワードである。 "で?その問題は5年後の君にとってどんな意味を持つんだい?" そう言われてしまえば、大抵の物事は大した問題ではない。 わお、明日やるべき事に対して、最高に肩の荷が下りる言葉でありて。 素晴らしいマジックワード。 覚えておこ…

脳は個性を保つために神経細胞を増殖させない。

"脳の神経細胞には増殖する能力がない。" それはおそらく、脳が個性を保つためであろう、と。 私たちは"常にエントロピー増大の法則"に襲われている。 これは福岡伸一さんが主張する基本原則である"動的平衡"の考え方である。 過去のブログでも触れた事があ…

バカであれ!三十路男。

気づけば30歳を超えた。 電車に乗った酔いどれたおっさんが乗り過ごした最寄り駅のように、気づかぬうちに過ぎるとのだよね。 乗り過ごして終電逃すような事がないといいな、と思うばかりである。 男は不思議なもので、歳をとれば取るほどバカができるように…

本において。 心に残る言葉は財産だ。「遠い声に耳を澄ませて」

「夢は、ごはんと糠漬けとおみおつけだけの朝ごはん」 あるとき、みのりが言った。 そうか、と聞き流しそうになった僕に、 「それだけでじゅうぶん、と思えるような暮らしがしたい」 引用にて。 本において。 心に残る言葉は財産だ。 なんだか心に残る言葉。…

池井戸潤さんの作品はバッティングセンターでホームランを打つようなもの。「下町ロケット」

「下町ロケット」 池井戸潤 あらすじを引用。 ドラマも大ヒット! あの直木賞受賞作が、待望の文庫化! 「お前には夢があるのか? オレにはある」 研究者の道をあきらめ、家業の町工場・佃製作所を継いだ佃航平は、製品開発で業績を伸ばしていた。 そんなある日…

何者

就活。 SNS。 二つのテーマで若者を描く。 描かれるのは、行き場のない不安、である。 「何者」 朝井リョウ 良い作品。 僕自身は今、31歳であり。 もう少し下の世代にはドンピシャリの作品だと思う。 あらすじを引用。 就職活動を目前に控えた拓人は、同居人…

儚い羊たちの祝宴

カニバリズム。 いわゆる、人肉を食べる事、である。 人間がやってはいけない事の中には、 ①環境によって刷り込まれたもの ②人間の本能的に拒絶するもの に分かれる、と僕は考えるが。 カニバリズムは後者だと思う。 ①環境によって刷り込まれたもの、につい…

羊と鋼の森 名作にて。

僕には才能がない。 そう言ってしまうのは、いっそ楽だった。 でも、調律師に必要なのは、才能じゃない。 少なくても、今の段階で必要なのは、才能じゃない。 そう思う事で自分を励ましてきた。 才能という言葉で紛らわせてはいけない。 あきらめる口実に使…

「本屋さんのダイアナ」

大好きな人が自分と同じものを好きだった時。 なんでこんなに嬉しい気持ちになるのだろう。 ・・・ 大好きな人と大好きなものの話をすると。 なんでこんなに幸せな気持ちになるのだろう。 ピンク色の装丁にも影響されて。 桜のようにキュートで切ない・・・ …