のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

読書はイベントになる時があります。

今週のお題「読書の夏」

 

お題が"読書の夏"ですと!?

"!!!"

ついに"読書の夏"が市民権を得る時が来たか?!

これは、僕も布教に協力しなければ!と思い、ブログを書く。

 

日本の人々に"夏といえばなんですか?"と聞いて、

"読書"と答える人は僅少であろう。

そう答えれば、生温い目で直視され、"引きこもり"の烙印を押されるに違いない。

 

ただし、我が人生において、"読書の夏"を過ごした事は多い。

学生時代の夏休み。

どこにもいかず、家で本を読む。

晴耕雨読である。

いや、晴れも雨も関係ないのだから、"晴読雨読"である。

面倒なので"読読読読"と言っても過言ではない。

 

やれ、海だ。

あれ、BBQだ。

どれ、山だ。

ほれ、ショッピングだ。

と、青春を謳歌する友人を横目に、黙々と読む読む。

 

そして、夏休み明けの定番クエッションである"夏休み何した?"に戸惑うのである。

かのような質問をしてくる者は、当然、"自分も聞かれる事"を想定している。

且つ、大抵、"私は海にいったよ〜超楽しかった!"と強烈なクロスカウンターをかましてくる。

ここで、"う〜ん、本読んでたかな"と言うと、"へぇ"と、気の無い返事が返ってくる。

そして、クロスカウンターの青春謳歌ビームである。

※ちなみに、こういう輩を黙らせる最も有効な手段は"インド行った"と嘘をつく事だと思う。

 

こんなやり取りをする度に、"何故、読書はイベントと認知されないのか?"と思っていた。

 

大学時代に、一刻も早く続きが読みたい本が鞄にある時、めんどうな飲み会に誘われた事がある。

(内心:帰って本を読みたいんだよ。)と思いながら。

「用事あるから行かね」と伝家の宝刀を抜いたところ。

相手が食い下がり、「何の用事だよ?」としつこく聞いて来た。

めんどうになり。

「読書。読みかけの本があるんだ。」

と正直に答えた。

相手は絶句し、無事、飲み会には誘われなくなった。

※こんな僕も社会人になってからはオブラートに包む技術を身につけました。

 

この事象から考えても、"読書はイベントではない"と皆が思っていると思う。

だから、"夏休みに読書をした"との非常に有意義な営みは、"夏休みに寝てました"と同じように扱われるのである。

 

本好きとして、一言。

"本はイベントになる場合があります。"

もちろん、全部がそうではないのだが。

自分の中にスッと入り込み、何にも変えて続きを読みたくなるような本があります。

そんな本に出会った時、本は人生の一大イベントになるのだと思う。

 

"読書の夏"とは。

"あの夏に、あの本に出会った。"との文脈で語られるのが良い。

 

僕は、高校一年生の夏、夏目漱石の「こころ」に出会った。

エアコンではなく、扇風機の前で。

初めて文学の香りを嗅いだような気がした。

そう、あれは"読書の夏"。

高校一年生の夏。他に何をしたか?は覚えていないけど。

夏目漱石の「こころ」を読んだ事だけは覚えているのだから。