のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

たんぱく質とDNAの関係

たんぱく質は英語でプロテインである。

 

"ボディビルダーが飲んでいるヤツね。"とか。

"お肉に多く含まれている栄養素ですよね。"・・・

程度のイメージであろうか。

 

"俺、プロテインなくっちゃ生きていけないっす。"

と発言したら、筋肉バカだと思われます。

 

ただ、先に言うと。

生命はたんぱく質なしでは生きていけない。

人体で水分を除く固形分のうち60%以上がたんぱく質なのである。

筋肉、髪の毛、臓器等、重要な部分はたんぱく質でできている。

 

たんぱく質と言われると。

"マッチョがこよなく愛する栄養素だろ?なんか名前もダセェな。"程度の認識であったが、ガラリと見方が変わる。

 

物事に対する見方が変わる本は良書だと思う。

 

たんぱく質入門」

武村政春

f:id:anfield17:20160117182529j:image

 

本書は中高生向け。

(教科書じゃ飽きたらない人用の)

文系が興味を持った程度の人に調度良い構成になっている。

武村政春さんは「ウイルス入門」たる本も書いており、スタンスは全く同じ。

こういう人の本は全部読んでみたくなる。

 

人体の重要な部分を担うたんぱく質

そもそも、どうやって作られるのか?

 

たんぱく質とは、アミノ酸が結合したものである。

(※じゃあ、アミノ酸って何だ?との疑問はさておく。)

 

アミノ酸は20種類あり、様々な組み合わせによりたんぱく質ができる。

筋肉、髪の毛、臓器・・・。 

一見、違うものに思えるが、全てたんぱく質である。

要するに、アミノ酸の組み合わせによりけりとの事。

 

材料が同じでも違うものができる。

同じ木が机になったり、椅子になるのと同じである。

アミノ酸は20種類あり、組み合わせによりいかようにもたんぱく質は形成される。

種類は数千万に及ぶそうである。

 

では、その20種類あるアミノ酸の組み合わせを決めているのか?というと。

 

人体の中に設計図がある。

アミノ酸をどう組み合わせて、どんなたんぱく質を形成するかを決めているものがある。

それは何か?・・・

DNAである。

たんぱく質の設計図はDNAなのである。

 

今まで、DNAと言われると、犯罪捜査で使われるもの、程度の認識であった。

具体的に役割を言うと、たんぱく質の形成に重要な役割を果たしている。

 

"材料:アミノ酸+設計図:DNA→結果:たんぱく質"ができる。

 

この時点で。

たんぱく質がいかに大切なものかお分かりであろうか?

DNAは所詮、設計図。

実際に出来上がっているものは"たんぱく質"なのである。

 

家で例えると。

・建築の設計図(DNA)

・材料(木材)

・家そのもの(たんぱく質)

結局、大事なのは、家そのものだと思うわけである。

 

別に、文句を言うわけではないが。

他の名前なかったのかな?たんぱく質、と思ったりもする。 

名前に引きずられて重要性が薄れているものって、時々ある。

 

たんぱく質についておもしろき、と思った事。

たんぱく質アミノ酸からできている。

・我々は基本的にたんぱく質(肉など)を摂取する。

・食べたたんぱく質をそのまま活用はしない。

たんぱく質アミノ酸に分解(消化活動)して、再度、DNAの設計図を基にたんぱく質を作り上げる。

 

牛肉を食べても牛にならないのはそういうわけである。

 

牛肉だったたんぱく質アミノ酸に分解されてから、再度、我々のDNA(設計図)の基にたんぱく質となる。

だから、自分の髪の毛は元々、牛肉だったかもしれない、のである。

 

たんぱく質アミノ酸に分解され、またたんぱく質となり・・・

そして、またどこかでアミノ酸に分解される、なんて事を繰り返している。

 

生命って不思議ですね。

こういう本を読んでいると、輪廻転生は本質を捉えていると思う。