のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

映画「リリーのすべて」

夫が女性として生きたいと願った時、妻はすべてを受け入れた。

 

映画「リリーのすべて」

f:id:anfield17:20160403200833j:image

 

本作のテーマは"性転換"である。

男性として生を受けた主人公が、女性として生きる事を望む。

 

舞台は1926年のデンマーク

世界で初めて性別適合手術を受けたリリー・エルベの実話を描いた伝記ドラマである。

 

主人公の名前はアイナー。風景画家である。

妻はゲルダ。同じく画家。

画家夫婦は、幸せに暮らしている。

 

ある時、妻のゲルダに頼まれて夫アイナーは女性モデルの代役を務める。

その時、物語が動き出す。

 

女性モデル用のストッキングとドレスを手にした時・・・

アイナーは自分の中に"女性としての自分"がいる事に気づく。

それが、"リリー"である。

そこから男性アイナーは女性リリーとして生きる事を望むようになる。

 

"女性としての自分"について。

男性として生まれながら、女性としての内面に気づく。

言葉にするのは簡単である。

 ただ、その感情を理解するのは難しい。

 

本作では、その理解し難い感情が巧みに表現される。

内側からくる衝動。

男として存在している事への違和感。

単純なセリフで表現されるのではない。

指先やまなざしをもって感情が伝わる。

・・・葛藤は深い。

 

アイナーは、女装をしてリリーとして生きる事に喜びを見出す。

一方、妻のゲルダは、夫であるアイナーを失う事に煩悶する。

 

当然の話である、と思う。

夫・男性として愛したはずの人が、女性になりたいと言うのだから。

 

本作は、リリー(アイナー)が主人公であるが、一方で妻のゲルダの物語でもある。

夫が女性として生きたいと望んだ時、妻はどのような思いを抱くのか?

もしくは、何をしてあげるのか?

 

愛する人。

愛する夫。

2つの表現は一般的には同じ事と捉えられる。

だが、本作においては意味合いが異なる。

 

"愛する人"を支える事は、"愛する夫"を失う事を意味する。

この葛藤をゲルダは一身に背負う。

 

そして、物語が佳境に入る所でリリーはある可能性を知る。

それが、"性別適合手術"である。

つまり、肉体的に女性となるための手術だ。

1920年代なので、命の危険もあると医者からは説明を受ける。

だけど、本当の自分になる事ができる。

・・・

女性として生きたい、そう願うリリーの思いは切実だ。

 

極めて繊細な作品。

面白かった、と単なる言葉で表現できず。

美しく心に残る秀作。

 

観終えて。

人を愛する事の意味を考える。

夫として愛するのではなく。

1人の人間として愛した。

自分だったらどうだろう?と考えた時。

つながりの深さに心が揺さぶられる。