のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

「真田太平記」 池波正太郎

キャンプファイヤーなんてもう10年以上見ていないが。

炎が巻き上がるイメージは鮮烈に覚えている。

後片付けとか、周りにいる人とかではなく。

覚えているのは巻き上がる炎。

他の何を覚えていなくても、炎だけは鮮やかに蘇る。

 

炎とは。

鮮やかに燃え上がるもの。

周りを巻き込んで激しく強く。

燃え上がった一瞬を人々は記憶し。

美しかった、と語るもの。

 

日本史上の人物で最も"炎"との言葉が似合うのは、真田幸村、だと思う。

大河ドラマ"真田丸"の主人公として記憶に新しい。

炎を連想させるのは、赤備えの武具一式を揃えたからか?

それとも、生き様が炎のようであったからか?

・・・

答えは後者であろう。

 

まぁ、読めばわかる。

全12巻。

真田太平記

池波正太郎

 

f:id:anfield17:20170117230734j:plain

 

戦国武将の物語。

至極、鮮烈。

 

僕自身は再読となる。

2011年8月11日に読んだとの記録があり。

もう5年以上前の事。

それでもなお、色褪せぬ光芒。

細部は覚えておらぬが。

この小説・・・

とにかく熱く脈打つものがある。

繰り返しになるが、炎のように。

 

僕の中の真田幸村像はこの小説が全てである。

今後、真田幸村を巡る如何なる話を読もうとも。

僕にとっては本作が古典である。

真田幸村の小説であれば、まずは本書を読め。

どんな男かと問われれば。

炎みたいに一瞬で燃え上がった男、と表現して良い。

 

そもそも、真田幸村とは歴史上で何かを成し遂げたような人ではない。

徳川家康をギリギリまで追い詰めた、との描かれ方であるが。

史実的にどうであったのか、は不明。

 

僕は(例えば)三国志を"演義"と"史実"の両方を楽しむのが好きだし。

民衆では偉大な人物と語られているが、史実的には大した奴じゃないとか。

逆もまた然りで。

民衆のヒール的な存在が、本当は偉大であるとか。

そんな類の話が好きである。

 

故に、真田幸村がどうだったのだろう?と個人的には思う。

※史実は一切調べていませんが。

 

そもそも江戸幕府の開祖である徳川家康を苦しめたなら・・・

200年以上続いた江戸時代の間に逆賊扱いされなかったのか?

もしくは歴史の中で忘却されなかったのか?

とか思ってしまう。

 

ただ、「真田太平記」を読む上では無粋。

まずは、物語の中の真田幸村を楽しめば良い。

全12巻もありながら、主人公の活躍が一瞬。

故に、刹那的な美しさをこれほど表現した小説はないかもしれぬ。

 

現在、2巻が読み終わった所。12巻まで先は長い。

 読み終えたら、再度、何か書きたい。