のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

「猫鳴り」沼田まほかる

水中に沈められた文鎮のように。

心の中に残る。

異物として底に落ち、動かなくなる。

・・・

小説を読んだ感想である。

 

「猫鳴り」

沼田まほかる

f:id:anfield17:20180131212600j:plain

 

沼田まほかるさんの作品は「ユリゴゴロ」に続き、二作目。

 

冒頭の感想は「ユリゴゴロ」でも同種の事を感じた。

 

多くを語るには読んだ冊数が少ないが。

沼田まほかるさんの小説は異物感がある。

決して、気持ちの良い小説ではない。

(※2作品しか読んでません)

それが、"水中に沈められた文鎮"のイメージに重なる。

たった今読んだものが、たしかに、存在としてそこにある、感覚。 

 

僕は

・娯楽としての読書

・教養としての読書

も好きである。

 

ただ、本作はその類ではなく。

読んだ体験が残る読書である。 

 

あらすじを引用 

ようやく授かった子供を流産し、哀しみとともに暮らす中年夫婦のもとに一匹の仔猫が現れた。

モンと名付けられた猫は、飼い主の夫婦や心に闇を抱えた少年に対して、不思議な存在感で寄り添う。

まるで、すべてを見透かしているかのように。

そして20年の歳月が過ぎ、モンは最期の日々を迎えていた…。

「死」を厳かに受けいれ、命の限り生きる姿に熱いものがこみあげる。

 

猫が登場する話。

猫を飼った人の感動ストーリーかな、と思いつつ読み始めたが。

決してそんな事はない。

 

冒頭。

仔猫の"モン"を何度も何度も棄てる所からストーリーが始まる。

いや、モンは棄て猫であるので、元に戻す、との表現が正しいか。

 

家で鳴いている仔猫に気づいた主人公。

猫を飼いはじめるのではなく、鳴き声が聞こえないような所まで棄てにいく。

 

そこから先。

いや、このタイミングでまた棄てる??と思う場面が何度も続く。

解説も同じような事が書かれており。

「飼ってやればいいじゃないかよ」

と誰もが思う。

 

この辺りの描写で通常の猫小説とは明らかに一線を画するな、と気づく。

無論、最終的には飼われるのだが。

そこに至るまでの、生命を感じさせる描写、展開が実に力強い。

そして、リアルさがある。

第三部の老猫となった"モン"の描かれ方で更に克明なものとなる。

本作の魅力はそこにあり、故に、心に残るのだ。

 

本作は、一匹の猫を軸に生と死の際を見事に描いている。

そこにあるのは、綺麗事に修飾されぬ生命としての力。

決して、美しい描写が続く小説ではない。

だが、何度も言うが、心に残る小説である。

生命に備わっている"生きようとする意志"

そして、その煌き。

そこには人の心を動かすものがあるように思う。