のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

"発酵と腐敗を区別するのは、科学ではなく文化である"

発酵に関する本を連続で読みて。

f:id:anfield17:20181024224618j:image

 

つくづく、発酵がもたらす恩恵のありがたさに感謝する。

発酵は人類の文化であると言っても良い。

 

そもそも、お酒自体が発酵の結果なのですもの。

お酒のない人生はオアシスのない砂漠と同じである。

もちろん、お酒を一滴も飲まない人が悪いわけでは決してなく。

ただ、酒好きからすると。

No Life No アルコール

と思ってしまうのである。

 

今から5,000年前に既にお酒に関する記録があったのだから。

ロミオとジュリエット以上にお酒と人類の縁は深い気がする。

 

"発酵と腐敗を区別するのは、科学ではなく文化である"

との名言にも納得する。

 

同じように時を経て、状態の変化を産むとの話であるが。

片や、腐敗で、片や発酵。

地域によっては、納豆などとてもじゃないが食べられない、との場所あっても不思議ではなく。

 

納豆を見て。

"腐っているじゃん"

と言われたとしても、若干、何も言えぬ所。

ただ、納豆を明確に日本食の一部として扱われる。

何故か?

それが日本文化であるから、としか答えようなく。

 

つくづく、文化との言葉がもたらす、一種の正当化力とは大したものだ、とも思ってしまうのである。