のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

パレード 吉田修一

「パレード」
吉田修一

 

f:id:anfield17:20150412153801j:plain

 

「中古品はこわいよね」

「なんで?」

 

・・・

「だって、”誰が、どう”使ってたものかわからないじゃん?」

「今あるものは、物質において完結しているのだけど。裏側に何があったのか?はあくまで想像に起因する。」

「”想像しなければ、ただの物。それ以上でも以下でもない”知らぬが仏。」

 

・・・

 

「そう思うから、時々見て見ぬふりをしてやり過ごす。知らなければ、同じだもの。」

「たとえ、中古品が昔、連続殺人犯のものであったとしてもね。」

 

・・・・

 

「そんな事を言われると、中古品を使いたくなくなりますわ」

 

本書を読んで、こんなやり取りを思い出した。

“表面上と裏側の乖離”との点で一致する。

つまり、目に見えているものだけが全てじゃないって事、当たり前だけど。

 

本書は男女4人の若者が共同生活をしている話。

一般的な大学生像が当てはまる良介の語りから物語が始まる。

順番に語り手が変わり、物語が進んで行く。

 

一体、何が主題なのだろう?と思いながら、テンポが良いのでスルリと読める。

ふむふむ、共同生活をしている男女4人の群像劇かな?とか思いながら読んでいたものだから、最終的にはガツンとやられた。

 

解説の川上さんは本書を”こわい”と表現する。

そうそう、その通り。本来あったはずのものを上書きしたような”こわさ”。

例えば、赤い壁があったとして、「珍しいなぁ」と思っていたら、血で染められていました、と聞いたような感覚。

(物語の中では、ピンクパンサーとビデオで象徴的に表現されていて、見事。)

 

大丈夫、普通に考えていると赤い壁にしか見えません。

ホラー的なこわさではないので、苦手な人はご安心。

 

一言だけ、個人的に味わった感想。

オセロの端と端が取られて白が全て黒に変わったかのような小説。

 

もう一歩。

カラーの写真を白黒にしてみたら、恐ろしい心霊写真が写っていました、のような。(カラーで見る限りは、楽しい友達の写真なんだけど・・・。)

 

なぜ、そう思うかは読んでのお楽しみ。

おすすめです。