のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

飽きない庶民の味が小説になりました。「カレーライスの唄」

素朴である。

実に、素朴であり、純。

食品添加物を一切使わず、無農薬野菜のみで肉じゃがを作ってみました、みたいな感じである。

ストーリーのみならず、登場人物もまた純。

それゆえに飽きがこない。

本書よりも華やかで、劇的な本はいくらでもあるだろう。

だが、僕はこの本がたまらなく好きになった。

 

「カレーライスの唄」

阿川弘之

f:id:anfield17:20160612213805j:image

 

カレーライスは、晩飯に食べ、且つ、次の朝飯も食べるがよし。

一晩置くと、より味わい深くなる事だってある。

飽きず、常に側にある事で安心するかのような。

本書の魅力も、カレーライスに通ずるものあり。

題名が「カレーライスの唄」なので連想によるものかもしれないが。

 

50年前の作品であるがゆえか?

良き香りがする。

具体的に言うと、良き昭和の香り。

昭和の良き香り、とは実に曖昧な言葉であると思うが、ニュアンスは伝わる。

 

そこそこの分厚さである本だが、読んでいて飽きぬ。

それもそのはず。

新聞連載の小説であるとの事。

毎日、読みたくなるようなテンポの良さはここに由来する。

 

あらすじを引用。

 

会社倒産で職を失った六助と千鶴子。

他人に使われるのはもう懲り懲り。

そこで思いついたのが、美味しいカレーライスの店。

若い二人は、開業の夢を実現できるのやら?そして恋の行方は?

邪魔する奴もいれば、助けてくれる人もいる。

夢と希望のスパイスがたっぷり詰まった、極上エンタメ小説!食通で知られた、文豪・阿川弘之が腕を振るった傑作!

 

実は、だいぶベタなストーリー展開である。

六助と千鶴子の恋物語

ただし、素朴さが溢れ出ている。

ジャガイモとニンジンがカップルになったかのような感じ。

素材の味が生きています。

 

六助と千鶴子はある出版社に勤めていたのだが、倒産し職を失う。

そこから、そうだ!カレーライスの店を作ろう!みたいな形で話が進んでいくのだが。

・・・

いかんせん、二人ともシャイである。

色々と思いながらも、なかなか本音を言い出せない二人。

同じ思いを抱きながら、トントン拍子に話は進まない。

読み手からすると、これが実に焦れったい。

だが、この些細なやり取りに心踊る。

 

繰り返すが、本書は50年以上前の小説である。

当然、スマホなんてものは存在しない。

六郎と千鶴子のやり取りは手紙である。このレトロ感が堪らない。

手紙を読んでいない事を知らずに、悶々としてみたり。

なぜ、返事がこないのか?と怒ってみたり。

 

昭和ノスタルジーを感じる作品である。

昭和の雰囲気が人工的に作られたのではなく。

滲み出ているような感じだ。

ストーリーが若干、予定調和気味である事もご愛嬌。

 

本書の舞台は神田 神保町の辺りである。

雰囲気が重なる部分あり。

とても心地よい気分になれた。

 

なお、本書。

ジャケットが魅力のためにジャケ買い

神保町の本屋で出会う。

本屋はこういう出会いが良きかな。