のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

やる気を出したいなら、まずは僕を褒めてくださいよ!

仕事から意味を奪うのは、驚くほど簡単ことなのだ。

 

あなたが管理職で、なんとしてでも部下のやる気をなくしたいのなら、部下の見ている目の前で、かれらの労作を粉砕すればいい、もうちょっとさりげなくやるなら、部下を無視したり、がんばっている様子に気づかないふりをするだけでいい。

 

逆に、同僚や部下のやる気を高めたいなら、かれらに気を配り、がんばりや骨折りの成果に関心を払うことだ。

 

「不合理だからうまくいく」

ダン・アリエリー

P111から引用。

 

全ての管理職が、一日一回この言葉を暗唱すべきである。

 

人が、やる気を出す理由は極めて単純で。

・褒められれば

・認められれば

・評価されれば

人は、基本的にやる気になります。

 

逆もまた然り。

評価のない所にモチベーションは生まれない。

やる気を高めるなら、評価をしろ。

史上稀に見る天邪鬼ではない限り、やる気を出すはずである。

(それに、並の天邪鬼は口では否定しても、褒められると嬉しい)

 

僕自身も諸々の経験があって。

 

僕は今、平社員なので。

先には係長→課長→部長がいて。

例えば、係長に報告をして、係長が課長にその報告を上げないと、

やる気がなくなる。

あ、先には繋がらないのね、と思って。

 

出世のみを望むわけではないのだけど。

承認欲求は人を安心させるのである。

パフォーマンスを最適化するには、きちんと評価するのが肝要にて。

チームの力を最大限に引き出すものは、

評価すべき事を褒める、

との究極にシンプルな事であろう。

 

さて、そんな当たり前のようでいて、人々が気づかない事を、行動経済学との学問にて紹介してくれる本。

 

「不合理だからうまくいく」

ダン・アリエリー

f:id:anfield17:20190113225412j:image

 

最近、ダン・アリエリーさんの本ばかり紹介している気がするが。

オススメしたくなるような内容が多く、

新しい知見を得られるので、オススメである。

 

本書の中では、様々な実験結果から褒めると云々との結論を出す。

褒めれば伸びる、なんて話はありきたりであり、

本書の優れているのは結論に達するまでのユニークな実験である。

 

ちなみに、褒めると〜の考察では。

おもちゃのレゴを組み立てもらう実験で、

被験者に組み立ててもらったレゴを、

 

目の前で

①壊す

②壊さない

で実験結果を得ている。

 

組み立てたレゴを目の前で破壊されたら…

レゴ好きの子供だったら決して癒えぬトラウマになる。

大人だったらやる気を失うのも頷ける。

 

ただの一人であっても、評価してくれる人がいるのは嬉しいもの。

・褒められる。

・認められる。

・信頼される。

上記の行動は、人をやる気にさせるマジックワードである。

 

後輩やら、部下やら。

僕自身がかのような関係を結ぶ人がいるならば。

その事を噛みしめながら接したいと思う。