のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

一人称単数 村上春樹 〜品川猿の告白について〜

村上春樹の新作「一人称単数」。

短編集である。

 

収録作は下記のとおりである。

「石のまくらに」

「クリーム」

チャーリー・パーカー・プレイズ・ボサノヴァ

「ウィズ・ザ・ビートルズ With the Beatles

「『ヤクルト・スワローズ詩集』」

「謝肉祭(Carnaval)」

品川猿の告白」(以上、「文學界」に随時発表)

「一人称単数」(書き下ろし)

 

特に最後の作品である「一人称単数」はインパクトがある作品だと思うが、

今回は、その中の”品川猿の告白”について。

 

品川猿の告白のあらすじは、

群馬県鄙びた小さな旅館で言葉を話す猿に出会う話である。

 

話す猿?

と言われると、

どうしても猿の惑星的な話を思い浮かべるが、

本編に登場する猿は鄙びた旅館に似合う哀愁の漂う猿である。

 

「ところで君には名前はあるのかい?」と僕は尋ねた。

「名前というほどのものは持ち合わせてませんが、みなさんには品川猿と呼ばれております」

 

そんな品川猿と主人公と僕は、旅館でビールを酌み交わす。

その中で、

品川猿がとある告白をするのが、本作の「品川猿の告白」である。

・・・

その告白とは、品川猿の業に近い。

人の名前を盗む猿なのである。

「〜 言い訳するのではありませんが、私のドーパミンが私にそう命じるのです。ほら、いいから名前を盗んぢまえ、なにも法律にひっかかるわけじゃないんだから、と。」

名前を盗む、とは何だろう・・・と思うかもしれない。

その観念は本作の中で品川猿が告白してくれる。

 

名前。

同一のグループに属するかどうか、

また、同一グループの中で同じ個体であるかどうか、の認識に役立つように付けられる象徴的記号。

 

誰かの象徴的な記号を盗む。

品川猿は言う・・・

「はい、それはある意味では究極の恋愛であるかもしれません。しかし同時に究極の孤独でもあります。

言うなれば一枚のコインの裏表出会う。そのふたつはぴたりとくっついて、いつまでも離れません。」

 

品川猿の告白”をどう考えるかは、

読者に委ねられる。

・・・

「〜しかしたとえ愛は消えても、愛はかなわなくても、自分が誰かを愛した、誰かに恋したという記憶をそのまま抱き続けることはできます。それもまた、我々にとっての貴重な熱源となります。〜」

引用が多くなるのは、言葉が珠玉であり美しいからだと思う。

 

この作品に関連して、

東京奇譚集

にも名前を盗む品川猿が登場する。

なので、

僕は「東京奇譚集」を再読して、村上春樹について思った事を、まとめて見たいと思う。

 

f:id:anfield17:20200724222302j:image

 

例えば、世界に歪みがあるとして、

歪みとは目に見えないが、

確実に存在する何か違和感のようなもので。

村上春樹は、

その歪みを、歪み自体を描くことで表現するのではなく、

歪み以外の何かを描くことで浮き彫りにする作家だと思う。

とても抽象的で、

核心を掴めない表現であるのだが、

そんな事を思った。