のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

数値化できないものを最適化する = センスがある。

「センスは知識からはじまる」

水野 学

f:id:anfield17:20240107220547j:image

 

本書の冒頭に、

"センスのよさ”とは、

数値化できない事象のよし悪しを判断し、最適化する能力である。

とある。

 

(これ自体がセンスないと書けない文章だと思うのだが)

本書は、センスとは知識からはじまるものである、と繰り返し述べる。

 

個人的には、

・センスが知識からはじまる

よりも、

・センスとは、数値化できないものを最適化する事だ。

と、定義した事に感銘を受けた。

この一文だけで本書を買った価値があったと思う。

何かを一文で定義するのは、

本質が見抜けていないとできない。

 

センスいいね。

と言うと、

ファッションセンスが一番わかりやすく、

ファッションセンスが良い

=数値化できない、との点では、まさに、腑に落ちたり!

筆者の定義にバチっと当てはまる。

 

僕は、

このセンスの定義を読んだ時に、

仕事だとどうだろう?

と考えた。

 

言うまでもなく、

仕事は、

本質的に、数値化が至上命題である。

 

仕事における数値化できるもの

言うまでもなく、売上→利益の創出である。

極論で考えると、

会社が求める仕事とは、

全てが数値化されているべきであると言っても良い。

 

では、仕事において、センス = 数値化できないもの

は必要ないか?

 

と考えると、

おそらくそんな事はないのではないかと思う。

 

例えば、同僚が売上に繋がらない仕事を一切やらなかったとする。

・・・

おそらくそんな奴は干される。

 

数値化できないものが重要なことぐらい、

少し考えただけでもわかる。

 

ただ、今まで、

・数値化できるものについては、数値化する事で追い求めてきた。

 

その一方、

・数値化できないもの

については、

なんとなく雰囲気で感じ取っていたのだが、

(出世欲が高いと数値化できない事に興味がない人が多い等)

それはつまり、仕事のセンスがない。との解釈になるのだと、

初めて気付かされたわけである。