のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

「アメリカンスナイパー」

アメリカンスナイパー。映画館にて。

 

f:id:anfield17:20150315083259j:plain

 

 

何となしの違和感。

観終わった後、思考停止気味。

「何を伝えたかったのか?」

「もしくは、何を感じるべきなのか?」

・・・・

これは戦争の映画である。

 

違和感がなんであったか?

いまいち不明瞭なままに日常生活に戻る。

そんな中、沢木耕太郎さんの 銀の街からを読み、ピンときた。

一文だけ引用する。

「だが、戦争は楽しい。」

 ・・・ああ。そういう事か。

 

(見終わった後、是非、全文読んでみてほしい。)

 

www.asahi.com

 

これは戦争の映画である。

ただし、戦争を一人の男の目線で描いた物語である。

アメリカンスナイパーとは、イラク戦争に従軍し、スナイパーとして160人以上の敵を殺し、多くのアメリカ兵を救った男。

男には確固たる"正義"がある。

 

9.11の事件に衝撃を受けるシーン。

祖国を守らねば、と意気込むシーン。

 

仲間のアメリカ兵を助けようとする。

自分の命を捨てても、どんなものを犠牲にしても・・・。

 

誤解を恐れる事なく言えば・・・

アメリカ的愛国心は美しいのだ。

そして、 この映画は戦争の映画である。

と、同時に、個人の正義が語られる映画である。

 

僕は、個人の正義に同調した。

ここに、違和感が生じたのだと思う。

 

僕は、戦争をそもそも否定する立場にいる。

だけど、戦争の先にぶら下がっているもの、個人としての戦争に同調した。

正確に言えば、戦争によって生じた仲間意識、もしくは、結束感のようなものに心打たれるものがあったのである。

 

こう考える。

 

個人の正義が集合した結果は必ずしも正義にはなり得ない。

また、大義があるとは限らない。

だけど、個人の正義は間違いなく存在している。

そして、正義は否定する事はおろか、(どちらかといえば)同調している自分に気づく。

 

僕が胸を打たれた"個人なる正義"。

甘美で陶酔するような、英雄的な人生。

同調する事への危うさを違和感としか感じ得なかった自分。

 

観るべき映画。

決して"劇的なもの"ではなかった。

思っていたようなものでもなかった。

だけど、強烈な揺らぎが僕の中に残っている。