のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

本を紹介する営みについて

本を紹介する営みについて考えてみる。

 

ブログを始めてもう1年以上経った。

"本"を紹介する内容が多い。

これは、僕自身が本好きである事を土台としている。

冊数で語る事は無意味だと思うが、ボリューム感をお伝えするにはちょうどよい。100冊/年ぐらいのペースで読んでいる。

 

僕が本をブログで紹介するのには、理由がある。

①本を読んで欲しい。

②本を読んだ事を確認したい。

 

①の"本を読んで欲しい"は、説明なしに共感していただけるであろう。

誰でも、素晴らしい本にであったら紹介したくなる。

(もちろん、宝物のように秘密にしておきたい本だってある。)

 

ただ、②の"本を読んだ事を確認したい。"は少々説明が必要だと思う。

"本を読んだ事を確認したい。"とは、何を理解したか?を確認する事である。

・・・

なぜ、何を理解したか?を確認するか?

本を読んだのに、何も理解していない事が多すぎたからである。

 

過去、自分の経験から。

・読み終えた本を眺めていて、 "この本どんな内容だっけ?"と思った。

・読んだ本を友人に紹介しようした時に言葉がでなかった。

つまり、読んだはずの本を一切語る術を持たなかったのである。

 

正直、愕然とする。

1冊の本を読むには時間がかかる。延べ5時間ぐらいだろうか。

結構な情報量があるはずなのに、自分の中に残っているものがない、のである。

どこぞの秘境で見つけた清流が流れるが如く、さらりとさらりと自分の中を文字が通過している。

 

"これは本を読んだと言えるのか?"

大いに悩んだ。

そして、達した結論が"何が残ったか?"を書き記そう、との決意である。

何でもいいから、本を読んだ事を爪痕として残そう、と。

 

最初は日記。後に、ブログに展開した。

 

結果的には良い事だった思っている。

脳科学の本に書いてあったのだが。

・インプットよりも、アウトプットの方が記憶に残りやすい。

簡単に言えば、本を読むより、本を書く方が記憶に残る。

(実に当たり前の話である。)

"本を紹介する営み"ってのは、なかなか悪くない営みなのだよ。

 

僕が個人的に信条としている事。

"理解しないと語れない。"

"語れないなら、意味はない。"

"語れるならば、理解している。"

 

ある本を読んで、"おもしろい!!!"と思って、友人に紹介しようとした時。

もしも、おもしろさを語る術を持たなかったら、もう一度読み直した方が良いと思っている。

読書感想文ではなく、読書紹介文を勧めたい。