のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

"手段"と"目的"について

■”手段”と”目的”を履き違えるといつだって厄介な事になる。

仕事においても、勉強においても、プライベートにおいてもね。

 

iPhoneが発売される度に思う。

僕にとってiPhoneは"手段"でしかない。

電話をしたり、インターネットに接続したり。

 

iPhoneを待ちわびている人。

徹夜で並ぶような人はiPhoneそのものが"目的"なのだろう。

新しいiPhoneを触っている事に無常の喜びを感じるのであろう。

 

僕にとっては"手段"でしかないのだから、時間を割くことに違和感を覚える。

 

ただし、全ては価値観の問題。

僕はiPhoneを目的と考えない人物である…と、ただそれだけの事。

どちらが良い or 悪いの話ではない。

目的として楽しんでいる人を否定するつもりは毛頭ない。

 

■読書は"目的"であるか?否か?

この点について、色々と考えてきた。

 

読書が目的であるとは何か?

"読書を楽しんで、読書自体に意味を見出す事"であろう。

つまり、"本を読んでいて満足する"とか、"楽しい気持ちになる"とか…。

 

ある時期、"目的"としての読書に疑問を感じた。

正確に言うと、"読書をしていても手応えがない"と感じ始めた。

手応えがない、とは、"読み終わった、楽しかった。

だからどうした?"と思うようになったのである。

 

中学校時代"読書はした方がいい"との漠然とした理念を先生が掲げていた。

 

読むとどうなるんだ?と尋ねると…

「人間としての深みが増す」…

はぁ???である。

よくわからない。

(今思えば、その発言に深みがない。)

 

そんなわけで、そもそも読書とは何か?をずっと考えてきた。

気付いたのは…

"目的としての読書"と"手段としての読書"は全く別物であるって事。

 

"目的"…読書自体に楽しみ、喜びを感じる。

"手段"…読書でインプットした事をアウトプット、アクションにつなげる。

→読書はより良いアウトプット、アクションのための手段である。

 

そして、加えて言うならば、例の"人間的な深みが増す"ってのは後者の読書を指すと思う。

 

iPhoneと同様に、読書を目的として…と考える人に対してつべこべ言うつもりはない。

ただ、"読書はいい"との教えについて、一石を投じたいのである。

"手段"と"目的"は似て非なるもの。

一括りに"読書"と定義すべきではないと考える。

 

混合していると本質を見失う。

趣味は読書ですと言うのは、もう止めよう。