のらねこ日記

読書、映画、考え事など。色々なテーマを扱える人になりたいです。

「男と女 なぜわかりあえないか」 橘玲

「男と女 なぜわかりあえないか」

橘玲

f:id:anfield17:20200913172510j:image

 

「女と男」は人類の最大の関心事ともいえる。

この永遠のテーマが最新のサイエンスによって解明されつつある。

野心的なタブーへの挑戦のなかから、意外かつ誰でも楽しんで読める最前線の研究を紹介。

果たして女と男の戦略のちがいとは―。

 

本作で、なるほどと思った点。

男・女の違いは、

”後世に遺伝子を残すとの生命として最も重要とされる戦略”に対する戦術的なアプローチの違いと捉えている事、である。

つまりは、子孫を残す上で有効な手段を考えた時に、男女の違いとリンクする部分がある。

 

男女は子孫を残す上で、役割が異なる。

 

以下、少々、無粋な話になるが、

子供を産むまでの過程において、

・男は一度、セックスをすれば自分の子孫を残せるかもしれない。

 

そのため、極端な仮定で、

1回のセックスで相手の女性を妊娠させる可能性が10%だとして、

(何の根拠もない確率である点を注意)

1日1回異なる相手と取っ替え引っ替えヤリまくれば

1年で365日×10%=36人の子孫を残せる可能性がある。

そして、男が枯れるまで、と考えるならば、

少なくても30年は現役でいるとして、

36人×30年で、1000人以上の自分と血がつながった子をこの世に残す事ができる。

 

これは、あくまで理屈上の話で、

実際的に考えると、

毎日、異なる女性が妊娠してもいい覚悟で行為に及んでくれるのは(しかも女性が積極的に妊娠しようとしないと難しいと思われる)現実的ではないと思う。

※レオナルドディカプリオでも・・・(無理だ)と続けようと思ったのだが、実際どうなのだろう?

 

ただ、女性はどうか?と言うと、

物理的に不可能である。

1000人以上の子供を産む、と考えると、

もはや、SFであり、ようこそエイリアンの世界へ!的な話になってしまう。

 

子孫を残す上で、

・男はコストが極めて低い

・女はコストが極めて高い

※この場合のコストとは、時間、労力などを指す。

 

 

本書は、

男女には、上記のような違いが、まず明確にあるのだと指摘する。

その前提の上で、

・男は競争をする(全員がライバルになりうる)

・女は選択をする(誰を父親とすれば育てる上で良いか)

方が、

子孫を残す上で、有効だったと指摘する。

 

本作については、結構、過激な指摘もあると思う。

男女平等的な観点の話は繊細な問題を含んでおり、

場合によっては人を不快な思いにさせる。

 

僕の考えを言えば、

生物学的に異なるのだから男女は違うものであると思う。

ただ、その立場の違いを踏まえた上で、1人の人間として、個人として、向き合う事が1番大切な事だと思う。